稽古場:ゆやんたん文庫 奈良市敷島町
問い合わせ先 wata8tayu@gmail.com

明治大学 声の氾濫 鉄犬ヘテロトピア

理工学研究科新領域創造専攻・・・いったい、今の大学というのは何を教えているのかよく分からない。とりあえず、現代文学の最前線で「声」の意味を問うのだと言うから、姜信子の著書「声」(ぷねうま社)が取り上げられるのは理に叶っているようだ。そして、「鉄犬ヘテロトピア文学賞」という大変にマイナーで名誉ある文学賞を彼女が受賞した。

 姜信子という作家と行動を共にしていると、いきおい「文学」の領域に連れ出されるのだが、私には「文学」自体もよく分かっていない。分かったふりをしても仕方無いので、大概は、どうも良く分かりませんと、尻を巻くっているのだが、今回の人々(作家や学者や音楽家)を観察していて、こんなことを思い出していた。

 大昔、学生の頃、スキーコーチをしながら、とあるユースホステルで冬を過ごすのがお決まりだったが、大晦日の夜にコーチ仲間が集まって「紅白をぶっ飛ばせ」という出し物をするのだ。宿泊客を巻き込んで、歌や寸劇、コントやゲームをして遊ぶだけのことだが、これが結構大受けだった。「大晦日は紅白」という既成概念をぶっ壊す快感があった。これは、ひょっとしたら私の芸能活動の原点かもしれない・・・

 まあ、同じ事ではないだろうが、どうも、何かの既成をぶっ壊して、新しい価値を自ら見出す。お仕着せ、あたりまえ、常識、権威、金といったもの達には従わないという点では、なにか自分と似た様な感じを受けた。

 さて、「声」と言えば、私の活動領域そのものでもあるので、少しその「文学」の最前線を賑わすことになった。はたして氾濫なのか、反乱なのか・・・

姜信子作「声」より谺雄二氏の話「母を想えば」・・・祭文松坂の葛の葉と、谺氏の詩をミックスした朗読文の一部を、瞽女唄調子で今様祭文に仕立ててある。既に何回か披露してきたが、この唄は、やってる方がいつも涙ぐんでしまう。

 もう一編は、新作「こよなく愛する」・・・説経「愛護若」を取り上げ、今回のイベントの為に姜信子が書き下ろした。ここでは、私は「語り部」として居るが、自らが語るわけではない。姜の朗読に合わせて「水」の音を奏でつづける事が新しい取り組みなのだが、唄でなく、朗読に合わせるというのもなかなか難しい。

f:id:wata8tayu:20161204151057j:plain

朗読「こよなく愛する」・・・「愛護若」水の話・・・

背景の映像は、実際に山に行って沢や滝を撮影してきたもの・・・実は若狭、遠敷の鵜の瀬。東大寺の「お水取り」のありがたい「お水」も映っていました。

この水が、次の新しい「水」の物語に繋がって行く。新春公演の「八百比丘尼」が楽しみです。

 

f:id:wata8tayu:20161204151201j:plain

討論会の様子:左から 中村和恵 姜信子 木村友祐 温又柔 管啓次郎 各氏

f:id:wata8tayu:20161204152133j:plain

「鉄犬ヘテロトピア文学賞」第3回授賞式。同時受賞の石田千氏と。おめでとうございました。

 

木村さんよりの舞台写真追加します。

f:id:wata8tayu:20161223093608j:plain

 

f:id:wata8tayu:20161223093551j:plain